「あざす」「あざます」「ありざす」について
ツイッターやLINE、インターネット掲示板などで「あざす」「あざます」「ありざす」などの言葉を目にしたこともあると思います。
ここでは「あざす」「あざます」「ありざす」の意味や使い方を解説します。
「あざす」「あざます」「ありざす」の意味
「あざす」「あざます」「ありざす」は、いずれも「ありがとうございます」の略語で、意味もそのまま「ありがとうございます」の意味です。
それぞれ、
「あ」りがとうご「ざ」いま「す」
「あ」りがとうご「ざ」い「ます」
「あり」がとうご「ざ」いま「す」
と、途中の文字を抜き出した形の略語になります。
勢いをつけて、「あざっす!」「あざーす!」などということもあります。
さらに省略して、「ざーっす」という人もいます。
かなりくだけた表現なので、あまり目上の人に対しては使わず、同僚や友だちなどの親しい間柄の人に対して使う方がよいと思います。
「あざす」「あざます」「ありざす」の違い
「あざす」と「あざます」と「ありざす」の違いですが、言い方の違いだけでそこまで意味やニュアンスに違いはありません。
「あざます」は「ます」がついている分、「あざす」よりは少し丁寧な感じを受けます。
ただ「あざす」も「あざます」も元々は「ありがとうございます」という言葉なので、そこまで丁寧さに違いはないでしょう。
仲のいい先輩などに使っても問題ないと思います。
また、「ありざす」は「あざす」や「あざます」に比べて使う人が少ないので、もしかしたら通じないこともあるかもしれませんが、「あざす」「あざます」を知っている人なら意味の想像はつくでしょう。
「あざす」「あざます」「ありざす」の使い方
「あざす」「あざます」「ありざす」を使った例文を紹介します。
- 「やべっ!100円足りない…」「貸してあげるよ」「あざます!」
- 「今日は俺のおごりでいいよ」「あざーっす」
- 「きのうお願いした仕事できてる?」「できてます」「ありざす!」
「あざす」の顔文字
「あざす」を表現した顔文字もあります。
- アザ━━━(*゚∀゚)ゞ━━━ス!!
- ┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
1番目はこめかみの横に手をあげて敬礼している様子、2番目は90度頭を下げてる様子です。
他にもあるので気になったら検索してみてください。